
連携教職課程
美術教育の未来をつくる
MAKING THE FUTURE OF ART EDUCATION

News and Information
WE COLLABORATE!
香川大学ー鳴門教育大学ー徳島大学
連携教職課程「美術」の授業は3大学に2023年以降入学する学生が履修できます。
3大学の教員養成に携わる美術系教員が企画を進め、美術の教員免許を取得する全ての学生が、将来の優秀な美術教師に必要な基盤的な知識と技能を育むために世界で活躍する実技系・理論系の美術教育研究者から学べる教育課程を構築しました。コロナ禍で私たちが学んだことは、たとえ美術のような実技系の教科であっても最先端のテクノロジーを使い、多様な学びの場を創造できることです。今教育現場は大きな変革の最中にあります。教員養成を担う私たちがその最前線に立って未来の美術教育を創っていく、連携教職課程における美術科はまさにそうした場として機能します。
豊かな知識・技能が身に付くゲスト講師
WHO'S WHO?

森美術館 館長
GUEST SPEAKER
現代美術と美術教育
写真:伊藤彰紀



東京芸術大学 教授
兵庫教育大学 名誉教授
跡見学園女子大学 教授
先端芸術表現・アニメーション・映像メディア
Global Arts Education
世界の美術教育 STEAM
インクルーシブ教育

東京学芸大学 准教授
Arts Based Research

京都市立芸術大学客員教授/元文部科学省初等中等教育局 視学官

新潟大学大学院 教授
映像教育

鳴門教育大学 名誉教授
美術教育理論のレイヤー(地層)を考究する
美術教育政策
連携教職課程の魅力的なコンテンツ
授業一覧
美術教育の未来を考える
山田芳明/福本謹一/茂木一司/Adobe
鳴門教育大学開講
(1年生後期開講科目)
授業内容はオンデマンド、ウェビナーによる双方向オンライン授業、また対面集中を予定しています。
絵画演習Ⅰ
非常勤講師予定
鳴門教育大学開講
(2年生後期開講科目)
絵画演習Ⅱ
古草敦史
香川大学開講
(2年生後期開講科目)
対面集中:4日間
12月(2024実績)
映像メディア表現
佐原 理
徳島大学開講
(2年生後期開講科目)
2025年度前期
8月9・10・11日
集中講義予定
20世紀の美術理論と現在
吉川暢子/他オムニバス
香川大学
(2年生後期開講科目)
オンデマンド予定
美術科教材開発実践研究
佐原理/山田芳明/吉川暢子
徳島大学開講
2026 年度
3・4年生が履修可能です
隔年開講(次回は2028年度)
美術理論・美術史
小川勝
鳴門教育大学開講
2025 (3年生後期開講科目)
地域ワークショップデザイン
3大学教員が連携
隔年後期集中開講:
2025 (3年生後期開講科目)